◆◇と き 平成27年9月1日(火)13:10~ ◆◇ところ 西脇市立音楽ホール「アピカホール」
司 会 西脇LC幹事 L徳岡武義
オープニング;ヴァイオリン演奏
奏者 西山 様 久保 様
1.開会のゴング 西脇LC会長 L宮﨑春貴
2.国歌並びにライオンズクラブの歌斉唱 全 員
3.ライオンと呼ばるる人 朗読 全 員
4.物故会員に黙祷 全 員
5.地区ガバナー及びキャビネット役員紹介 西脇LC会長 L宮﨑春貴
6.各クラブ会長紹介 西脇LC幹事 L徳岡武義
7.歓迎のことば 西脇LC会長 L宮﨑春貴
8.地区ガバナープロフィール紹介 ゾーン・チェアパーソン L西脇正典
9.地区ガバナー挨拶 地区ガバナー L白山慶三
皆さんこんにちは。ようこそ公式訪問例会にご出席をいただきまして有難うございます。6月の末にハワイのホノルルで行われました国際大会において地区ガバナーに選出いただきました白山でございます。私が所属します「はりま御津ライオンズクラブ」は片田舎の会員数23名の小さなクラブでございます。そういうクラブからガバナーを輩出するのは、とても無理なことで、私共の5リジョン1ゾーンでは赤穂LCさん、それから山崎LCさんも一度ガバナーを出されましたが、だいたい定番としては、会員数80名弱の竜野LCさんからガバナーが出るのが当たり前になっていたのですが、どうしたことか私のところへお鉢が回ってきました。5リジョンには9クラブありますが、竜野LCの元ガバナーから9クラブで推薦するから出てくれないかとお話をいただきました。これは当然のことでありますが私共のクラブでは難色を示されました。そういうことでちょっと難産でしたが、9クラブでやるのならできるのではないかということで私がガバナーに出たわけであります。ガバナーになりまして2か月になりましたが、私のクラブがみるみる元気になりまして、自分でも驚いています。例会に出てくるのが13~15名で、理事会もほぼ同じ顔ぶれの小さなクラブですが、一昨日に播磨新宮LCさんと揖保川LCさんとの3クラブ合同の家族例会を企画・実行しまして、そばで見ていると元気なったな、変わったなと肌で感じている次第であります。
さて、国際会長の山田会長ですが、日本から34年ぶりに国際会長が誕生しました。山田国際会長の運営方針についてお話し申し上げます。英語でDignity(尊厳)、Humanity(人類愛)、 Harmony(調和)、まとめて「命の尊厳と和」を会長テーマに揚げられています。山田国際会長はお医者様ですので命の尊厳に重きを置かれているようです。国際会長のシンボルマークは「折り鶴」でございます。お母さまが「千鶴子」様というお名前で、そこから来たのだと言うこともありますが、山田国際会長は「アネハヅル」という鶴に感銘を受けて「折り鶴」にしたとおっしゃっています。アネハヅルというのは羽を広げても40㎝ほどの小さな鶴であります。この鶴が、夏はモンゴルで生息しまして、冬になるとインドの方へ越冬の旅をするわけですが、インドへ行くにはヒマラヤ山脈を越えないといけない。そこで、アネハヅルは大きなV字型の編隊を組んでヒマラヤ越えをするそうです。高度8000m、気温マイナス30℃、酸素量は平地の三分の一以下という非常に過酷な状態を飛行するわけですが、先頭のリーダーの鶴が羽ばたくとその風から次の鶴が揚力をもらって楽に飛べるそうです。またその後ろの鶴はもっと楽に飛べて後ろへ行くほどわずかの羽ばたきで飛んでいける。先頭の鶴が疲れると一番後ろへ回り、2番目の鶴がリーダーを務める。こういった調和と強調、団体の力、それからリーダーの力に感銘を受けられましてアネハヅルをシンボルマークになさったということであります。
山田国際会長はこういう例会も大事だが奉仕活動がもっと大事である、奉仕活動を積極的にやろうではないかとおっしゃっています。つまり奉仕活動に軸足を置いた運営をやろうではないかということであります。古い形のスタイルから新しいアメリカンスタイルのライオンズクラブに変えたいということもおっしゃっておられるのですが、それはちょっと難しいのではないかと思います。日本にライオンズクラブが入ってきて63年になりますが、63年の歴史を一人の国際会長が変えるということは難しいのではないかと思います。私も地区ガバナーの任期は1年ですが、毎年行われてきたことを否定して1年で新しいことにガラリと変えることは無理であります。積み重ねてこられた先輩ガバナーの足跡を踏襲しながら、スーツで例えるならネクタイの柄を変えることぐらいはできるのではないかと、そういうつもりでこの1年の運営をやって行きたいと考えています。私の運営方針は例会プログラムに記載されていますが、ガバナーテーマは「奉仕への情熱」であります。私たちライオンズクラブの目的は、山田国際会長も言われている通り奉仕活動を行うことであります。乾杯の時には「We Serve」と掛け声を発声しますように奉仕活動に力を入れていきたいと考えております。奉仕活動は毎年の継続事業をやってきておりますが、それではマンネリ化してしまいます。新しいメンバーが入ってきても先輩会員が仕切ってしまうと若い人たちは出る幕がありません。若い会員は委員会では発言をされるでしょうが、例会では役がなくて食事だけをして帰ってしまうのが通常であります。新会員が馴染み難い環境がありますので、新しい事業、先輩・古参会員が口出しできない様な新しい奉仕活動に着目していただけたら有り難いと考えております。ただし、先輩会員がおられるから今日のライオンズクラブがある訳で、決して先輩会員を無視するということではありませんが、この辺りで新しい会員にも少し意見を言わせていただける、そのような1年にしていただければ有り難いと思います。それからアクティビティスローガンは「全員参加、全員感動」であります。とにかく一人でも多くのメンバーが一人でも多くの人に奉仕をして、一人でも多くの人に喜んでいただいて、そして一人でも多くのメンバーが感動を受ける、という好循環をクラブの中で作っていただけたらライオンズクラブはもっと発展するのではないかと確信しております。こういうことを実現していただけたら、私はこの1年のやり甲斐があると思います。その他にPR活動について、各クラブで会報誌を出されていますが、従来はメンバー・姉妹クラブ・ゾーン内のクラブへ配布するだけであったと思われますので、読むのはクラブ会員に限られています。今年は市町村の役場・病院・美容院・理髪店などに会報誌を置いていただきましたら、来られた方に読んでいただいてライオンズクラブの活動を知っていただける良い機会になると思います。それから地区で「ふれあい」という機関誌を発行しておりますが、今年は増刷して各クラブに配布しますので、会報誌と同じくクラブ関係以外のところに置いていただくようにお願いします。そういう様に外部向けのPRに力を入れていきたいと考えています。
以上、私のこの1年間の抱負を述べさせていただきました。どうぞご協力いただきますように宜しくお願いいたします。
10.地区ガバナーと公式訪問記念品交換 地区ガバナーと各クラブ会長
板場会長 藤原会長 宮﨑会長 吉田会長
11.新会員入会式
ア)新会員紹介 各クラブ担当員会委員長
イ)新会員の意思確認 ゾーン・チェアパーソン L西脇正典
ウ)ライオンと呼ばるる人 朗読 ゾーン・チェアパーソン L西脇正典
エ)ライオンズ道徳綱領 朗読 西脇LC会長 L宮﨑春貴
オ)新会員へのライオンズキャップ及びバッジの授与 地区ガバナー L白山慶三
カ)新会員宣誓 LC新会員 L岩井正秀
キ)新会員への激励のことば 地区ガバナー L白山慶三
- ライオンズキャップ授与
- ライオンズバッジ授与
- 新会員・L岩井の宣誓
12.キャビネットからの報告並びに連絡事項 キャビネット幹事 L豊崎義仁
13.各クラブ幹事報告 各クラブ幹事
14.本日の出席率報告 各クラブ担当員会委員長
15.またあう日まで 斉唱 全 員
16.閉会のゴング 西脇LC会長 L宮﨑春貴