委員会年間活動

≪会員・会則・財務委員会≫     委員長 折戸 隆

1.例会出席
例会出席率90%以上の確保
メークアップによる実質出席率の100%の確保

2.会員増強と維持
退会者の防止
招請リストからの招請者獲得へ繋げる努力
支部、家族会員の検討

3.健全財政の堅持
予算構成の変更(例年に倣った基本的な予算、補正予算の検討)
運営費、事業費、会食費などの見直し
各委員会と連携し予算の再検討
会費の見直し
事業費の獲得事業の検討

4.各委員会と連携し会員招請動画作成

 

≪PR・計画大会委員会≫      委員長:平田 滋

1.例会資料保管用バインダーの配布
2.ホームページとFacebookの管理と運営
3.各種事業や各種大会における写真の撮影・保存、記事の作成
・地域社会へのPR活動や会員招請を目的としたパンフレットや動画を作成する
4.キャビネット情報誌への投稿
5.例会運営
・例会出席率90%以上になるような楽しい例会づくりを目指します
・納涼例会の計画・実施(予定:8月第一例会、夏場の厚気払い)
・家族謝恩例会の計画・実施(予定:12月第二例会、家族への謝恩)
・新春第一例会の計画・実施(予定:1月第一例会、年の始め新春)
・さよなら例会の計画・実施(予定:6月第二例会、クラブメンバーの一年の労を労う)
6.各例会におけるゲストスピーカーの選定・招待への協力
7.他クラブ・奉仕団体との交流
8.ライオン・テーマーの企画実施の協力
9.テール・ツイスターの企画実施の協力
10.60周年記念式典及び祝賀会の計画・実施
同 記念誌の発行
同 記念事業への協力

 

≪ライオンテーマー ≫       正:高瀬  洋   副:朝井  聰

1)例会・理事会及び各種会合の開催準備
・会場準備及び後方付け
・印刷物等資料、記念品の配布
・西脇ロイヤルホテルでの例会開催や夜の時間帯での開催、移動例会も検討
2)例会及び理事会開催時に於ける会場の秩序の維持
・開会時間及び閉会時間の厳守
・私語・雑談を禁止とし励行する
・挨拶時等の態度・姿勢の確認
3)例会時の食事(昼食を通じ会員相互の親睦を図り、情報交換の場とする)
・健康食例会を適宜取り入れながら、季節感等にも配慮した献立とする
・上記に関連し、献立はパターン化しないよう業者は可能な範囲で調整する
4)移動例会の計画実施
・理事会等の場で開催場所の情報等を広く収集し計画実施する
5)ライオンズ旗の管理
6)弔旗の管理
・懸案となっている保管場所の検討
7)什器及び備品の保管管理及び引継ぎ
・保管管理を適切に行い、年度末に次年度担当者へ引き継ぐ
8)60周年記念式典の計画・実施
・委員会メンバーと調整し、60周年に相応しい記念に残る式典となるよう計画し実行する

 

≪テール・ツイスター≫         正:丸岡 広子  副:上田 正生

1.基本方針
全クラブ会員の協力をいただきながら、ライオニズムの高揚と会員間の親睦を深められるような例会運営を目指します

2.テールツイスターアワーの企画・運営
引き継がれてきたこれまでの企画を踏まえながら、更に検討・工夫を加えます。
会員スピーチや各委員会の活動報告などを機会ある毎に鋭意実施し、会員の相互理解を通じて親睦を深めることに努めます
ドネーションの詳細な理由を積極的に発表することによって、会員からより自発的なドネーションが行えるような土壌づくりに努めます。

3.ゲストスピーチついて
各委員会が行うゲストスピーカーの選定・招待へ協力し、多岐にわたる分野のスピーチが実施できるように計画します。
当クラブが協賛している各種団体の活動内容について、会員の理解を深めるためのスピーチを企画します。

4. ファインの企画・実施
規律・調和・活力の促進ができるファイン徴収(100円)を検討し実施します。
内容によりビッグファイン(200円)などの徴収も検討します。
対象:ライオンズバッチ、服装、遅刻、早退、携帯

5.PR・計画大会委員会との協調と連携
納涼例会・謝恩例会・新春例会・さよなら例会及び移動例会における企画・演出・PR活動に協力します。

6.60周年記念式典の計画・実施
記念式典が円滑に遂行され、かつ、実りある式典となるよう各会員と綿密に協力しながら成功に    導きます。

 

≪奉仕・青少年育成委員会≫       委員長:棚倉 和久
1) 献血奉仕事業
実施予定日:11月22日(第2例会)・5月23日(第2例会)
開催場所 :三井住友銀行西脇支店 西側駐車場
目標献血量:400㎖ ⅹ 150人 = 60,000㎖ (ⅹ2回)
2) 西脇多可新人駅伝大会の炊き出し
実施予定日:2023年2月
内 容  :ぜんざいの炊き出し(750食)
3) ヘアードネーションの実施・周知
実施期間 :通 年 ドネーションの回収と発送、感謝状の贈呈(希望者のみ)
啓発活動(ポスター等作製し市内の小学生を対象とした活動を行う)
4) 古めがね回収事業  (2Zで活動:回収ボックスを追加作製する)
実施期間 :通 年
設置場所 :例会会場、公共施設、病院、市内の各学校
(設置場所に礼状を出す)
5) 交換学生の派遣と受け入れ :周年の年は実施されない
6) 地区YCE系委員会への協力
7) 市内の学生を対象とした薬物乱用防止啓発講演会の開催 (中学校対象)
8) 西脇市国際交流協会への協力
9) チャリティーバザーの計画・実施
10) 335D地区 一斉奉仕活動の協力
11) 担当例会におけるゲストスピーカーの選定・招待
7月、10月、11月、2月、5月
12) 各種団体助成金依頼の検討
13) 各種団体との共同奉仕活動の計画・実施
14) 委員会の職務に関するその他の事項
15) 60周年 記念事業の企画と協力

西脇ライオンズクラブ