8月, 2018年
第1334回例会プログラム
―― 西脇ライオンズクラブ ――
第1334回例会プログラム
◆◇と き 平成30年8月21日 (火)12:15~ ◆◇ところ 西脇経済センタービル2F
司 会 会員・会則・財務委員会 委員長 L吉田佳幸
1.開会のゴング 会 長 L小山善郎
2.国歌並びにライオンズヒム斉唱
3.ゲスト紹介 3R2Zゾーンチェアパーソン L池田博文
3RGMT・FWT委員 L矢野耕司
3RマーケティングコミュニケーションIT委員 L平田 滋
3R2Zゾーン幹事 L安田利雄
富良野LC派遣学生 松原維敬君
〃 村井晃太郎君
〃 ダウスト絵麻さん
4.会長あいさつ 会 長 L小山善郎
5.幹事報告 幹 事 L村岡栄紀
6.本日の議題(別紙の通り)
7.その他報告事項
8.地区役員あいさつ 3R2Zゾーンチェアパーソン L池田博文
3RGMT・FWT委員 L矢野耕司
3RマーケティングコミュニケーションIT委員 L平田 滋
3R2Zゾーン幹事 L安田利雄
9.食事
10.富良野LC派遣学生報告 富良野LC派遣学生 松原維敬君
〃 村井晃太郎君
〃 ダウスト絵麻さん
11.前回のファインバンク テールツイスター
12.本日の出席率
会員49名(内終身会員5名・正会員44名)
出席( )名 届出欠席( )名 公欠( )名 病欠( )名
無届欠席( )名 出席率( )%前回実出席率( )%
13.また逢う日まで
14.閉会のゴング 会 長 L小山善郎
第1335回例会は9月10日(月)です。
ガバナー公式訪問例会です。
開催場所:加美コミュニティープラザ
受付13:00~ 開始時間13:30~
会員・会則・財務委員会
(別紙)
1)2018年度西脇ライオンズクラブ会費(運営費、事業費)比率の見直しの件(別紙の通り)※可決・否決・保留
提出者:会員・会則・財務委員長L吉田佳幸(説明者:同)
意見・質疑・条件
2)2018年度補正予算(案)の件(別紙の通り)※可決・否決・保留
提出者:会員・会則・財務委員長L吉田佳幸(説明者:同)
意見・質疑・条件
3)富良野派遣学生収支計算書の報告(別紙の通り)※可決・否決・保留
提出者:青少年育成委員会委員長L宮﨑春貴(説明者:同)
意見・質疑・条件
4)チャリティバザー収支計算書の報告(別紙の通り)※可決・否決・保留
提出者:奉仕委員会委員長L足立重徳(説明者:第2副会長L高橋博久)
意見・質疑・条件
5)西日本豪雨災害義援金の件(別紙の通り)※可決・否決・保留
提出者:幹事L村岡栄紀(説明者:同)
意見・質疑・条件
6)北播保護区保護司会へ助成金の件(別紙の通り)※可決・否決・保留
提出者:幹事L村岡栄紀(説明者:同)
意見・質疑・条件
7)小児糖尿病サマーキャンプへ助成金の件(別紙の通り)※可決・否決・保留
提出者:幹事L村岡栄紀(説明者:同)
意見・質疑・条件
8)第58回OSEALフォーラム(広島)への協力金について※可決・否決・保留
提出者:幹事L村岡栄紀(説明者:同)
意見・質疑・条件
第1333回会長挨拶
第1333回例会挨拶 会長 小山善郎
本日も例会に出席いただきありがとうございます。
今回で3回目の例会となります。年間24回の例会のうちの3回ですので1/8ということになります。時間が立つのは早いなぁと改めて思いながら、やや焦っております。
富良野ライオンズクラブとの交換学生事業ですが、7月27日〜30日まで3名のお子さんとL朝井の5人で、富良野でお世話になって参りました。お子さんの学年の違い、学校の違い、性別の違い等、はじめは少し心配をしておりましたが、年長者の 松原君がリーダーシップを発揮してくれ、また村井君とダウストさんの楽しいキャラ、富良野メンバーの心使いにも助けられて、我々随行員も楽しく過ごすことができ、無事に戻ってくることができました。改めて3名のお子さんと富良野ライオンズクラブメンバーの友情には感謝しております。
先日地区のアラート研修会を受講いたしました。ライオンズクラブのアラート活動とは、被災地でのボランティア方々とその活動の支援であります。災害時にいかに早く支援を行うか、理事会と例会を経ずに行える緊急支援の方法の検討などが必要であると感じました。
本日はここ日時計の丘での納涼例会と言うことで、計画・大会委員会の皆さん、テーマ−、テールの皆さんには企画からお世話になりありがとうございます。会員みなさんも含めて例会終了時までよろしくお願いします。せっかくの納涼例会ですので、短いですが以上をもって会長挨拶とさせていただきます。
第1333回例会プログラム
―― 西脇ライオンズクラブ ――
第1333回例会プログラム
≪納涼例会≫
◆◇と き 平成30年8月7日 (火)18:00~ ◆◇ところ 日時計の丘キャンプ場
司 会 会員・会則・財務委員長 L吉田佳幸
1.会長あいさつ 会 長 L小山善郎
2.本月の誕生祝い
L藤原雅彦 L生田弘之 L清瀬敏彦 L頃安芳昭 L棚倉和久 L高瀬洋 L春藤いづみ
3.幹事報告 幹 事 L村岡栄紀
4.食事
5.アトラクション
6.前回のファインバンク テールツイスター
7.本日の出席率
会員49名(内終身会員5名・正会員44名)
出席( )名 届出欠席( )名 公欠( )名 病欠( )名
無届欠席( )名 出席率( )% 前例会実出席率( )%
8.閉会のあいさつ 会 長 L小山善郎
第1334回例会は8月21日(火)です。
会員・会則・財務委員会
第1332回例会会長挨拶
第1332回例会挨拶 会長 小山善郎
皆様 こんにちは。
暑い日が続いておりますが、本日も例会にご出席いただきありがとうございます。
先日、災害支援品拠出のお願いをいたしましたところ、時間が無いにもかかわらず多くの品をお持ちいただきありがとうございます。
例会後早速発送の手続きに入りたいと思います。
21日の西脇病院におけるチャリティーバザーには、多くのメンバーさんに来ていただき、盛況の内に終えることができたこと、感謝申し上げます。
奉仕委員長のL足立には、拠出品の保管場所のブルーシート敷設、作業用の机の設置等、準備段階よりいろいろと細やかな心配りをいただきました。ありがとうございました。
前回とは開催場所が異なり2Fでの開催となってしまい、委員長を初め皆様にご心配をおかけしました。
皆様のドネーションにも対しても改めてお礼を申し上げます。
前後しますが、19日に市役所へ市長表敬訪問に伺いました。その際に市長より前日の豪雨による市内の被災状況、西脇市として他所への支援内容についてお聞きしました。アラート委員会を中心として、行政との連携方法についても考える必要を感じました。
表敬訪問の同日、和田山ライオンズクラブの例会に、L平田、L春藤と訪問して参りました。その時に事を少しお話させていただきたいと思います。
現在会員数は53名で内終身会員2名、家族会員11名と正会員38名の構成とお聞きしました。
受付は午後5時30分からとなっており、例会開始は開始は午後6時15分でした。私の感覚からすると夜間例会にしては早い時間からの開始だと思いましたが、冬期の雪を考慮してこととのことでした。
例会での着座位置ですが、円卓が並べられておりますが、会長、幹事、元地区ガバナー、我々ゲスト3名は同じテープルで着座場所も指定されていましたが、その他のメンバーさんの位置については、基本自由であるとのことでした。
また、理事会は第一木曜日、第一例会は第二木曜日、第二例会は奉仕活動を実施され例会の振替とされてます。会員の負担を考えると良い方法かも知れません。
また、理事会資料は事前に会員に配布され、質疑などは理事会までに事務局へ提出、その後の理事会で協議し、第一例会において報告、審議されていらっしゃるようです。合理的な方法だという印象を受けました。
数名の女性会員のみなさんによる例会の雰囲気、その他いろいろと勉強になりました。他のクラブの例会も訪問してみたい感じました。
今週金曜日より富良野へ3名のお子さんをお預かりして、出発いたします。お子さんの安全を第一に考えて参りたいと思います。L松原、L村井、Lダウストにおかれましては、ご協力に感謝申し上げます。
熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
以上を持ちまして、会長あいさつとさせていただきます。
第1332回例会プログラム
―― 西脇ライオンズクラブ ――
第1332回例会プログラム
◆◇と き 平成30年7月24日 (火)12:15~ ◆◇ところ 西脇経済センタービル2F
司 会 青少年育成委員会委員長 L宮﨑春貴
1.開会のゴング 会 長 L小山善郎
2.国歌並びにライオンズヒム斉唱
3.会長あいさつ 会 長 L小山善郎
4.335-D地区役員挨拶 3RGMT・FWT委員 L矢野耕司
5.幹事報告 幹 事 L村岡栄紀
6.提出議案の説明(別紙の通り)
7.本日の議題 会 長 L小山善郎
8.その他報告事項
9.食事
10.役員、各委員長あいさつ ライオンテーマー L春藤いづみ
テールツイスター Lダウスト ラング
会員・会則・財務委員長 L吉田佳幸
計画大会委員長 L高瀬 洋
PR委員長 L岩井正秀
青少年育成委員長 L宮﨑春貴
奉仕委員長 L足立重徳
11.前回のファインバンク テールツイスター
12.本日の出席率 会員・会則・財務委員長 L吉田佳幸
会員49名(内終身会員5名・正会員44名)
出席( )名 届出欠席( )名 公欠( )名 病欠( )名
無届欠席( )名 出席率( )% 前例会実出席率( )%
13.また会う日まで
14.閉会のゴング 会 長 L小山善郎
以上
第1333回例会は8月7日(火)です。
会員・会則・財務委員会
第1331回例会会長挨拶(運営方針、アクティビティースローガン)
第1331回例会会長挨拶 会長 小山善郎
≪会長テーマ 「初めの一歩」≫
西脇ライオンズクラブは、お陰様を持ちまして昨年結成55周年を迎え、本年度は結成56年目を迎えることができました。
奉仕の機会と出会と交流を大切にし、60周年とその先を迎えるための一歩目になる一年にしたいと考えております。
≪アクティビティ・スローガン「どうせやるなら、ちょい工夫」≫
地域の皆様はライオンズクラブについて、どの程度御存知なのでしょうか?従来からの情報発信のほかに、奉仕活動の際
に積極的にライオンズクラブの活動をPRして参りたいと思います。
PRだけでなく、より地域の方と交わった奉仕事業、他団体様と一緒に行う奉仕事業を行い、皆様にライオンズクラブについてよりご理解いただけるように努めたいと思います。
例年実施している活動にも一工夫する事によってより皆様にご理解いただけるようにしてまいりたいと存じます。
近年未曾有の災害が発生し、多くの方が被災されている状況で、多くの方がボランティアとして参加されてます。我々西脇ライオンズクラブとしても、上部組織や自治体等との連携を持ち、被災初期に必要な物を必要なところへできるだけ提供できる体制を、災害復旧ボランティアの方々の支援を行う体制を構築していく必要もあろうかと思います。本年度においては、その体制もしくはその礎となるものを構築し、西脇市内はもちろん国内外の被災地域に微力ながらより貢献できるような組織を目指したいと考えております。
なにはともあれ、皆さんのご理解とご支援をお願い申し上げます。
第1331回例会プログラム
―― 西脇ライオンズクラブ ――
第1331回例会プログラム
◆◇と き 平成30年7月10日 (火)12:15~ ◆◇ところ 西脇経済センタービル2F
司 会 青少年育成委員会 委員長 L宮﨑春貴
1.開会のゴング 会 長 L小山善郎
2.国歌並びにライオンズクラブの歌斉唱
3.「ライオンと呼ばるる人」朗読 会 計 L大瀬良修
4.前会長より会長にバッジ装着
5.会長あいさつ及びクラブ運営方針の発表 会 長 L小山善郎
6.第1副会長あいさつ 第1副会長 L上田正生
7.第2副会長あいさつ 第2副会長 L高橋博久
8.地区役員、役員、監査、委員長、部長の紹介 幹 事 L村岡栄紀
9.335-D地区役員挨拶
3RGMT・FWT委員 L矢野耕司
3Rマーケティングコミュニケーション・IT委員 L平田 滋
10.前会長L頃安芳昭、前幹事L村井光一、前会計L折戸 隆に記念品贈呈
11.本月の誕生祝
L柳井映二 L河原 淳 L村井光一
12.幹事報告 幹 事 L村岡栄紀
13.本日の議題
14.その他報告事項
15.食事 乾杯 前会長 L頃安芳昭
16.前回のファインバンク 前 テールツイスター
17.本日の出席率 会員・会則・財務委員長 L吉田佳幸
会員49名(内終身会員5名・正会員44名)
出席( )名 届出欠席( )名 公欠( )名 病欠( )名
無届欠席( )名 出席率( )% 前例会実出席率( )%
18.また会う日まで
19.閉会のゴング 会 長 L小山善郎
以上
第1332回例会は7月24日(火)です。
会員・会則・財務委員会