Archive for 2014
11月度第一例会
11月11日に開催されました11月度第一例会の様子をお伝えします。
今回は、9月13日に竣工式を迎えられた(可動は6月より)、小久保製氷冷蔵株式会社様のグループ企業、株式会社西日本コクボ西脇工場様を訪問しての移動例会でした。
こちらの工場では、透明で溶けにくく美味しいかち割り氷のロックアイス(袋入、カップ入)、コンビニエンスストアーで人気のアイスコーヒー向けにグラスに砕いた氷を入れたグラスアイスを製造されており、近畿2府4県、中四国地方へ出荷されています。
このグラスアイスは、セブン・イレブン様でアイスコーヒーとして購入することができます。
←クリックすると小久保製氷冷蔵株式会社様ホームページが開きます。
1.開会のゴング 会長 L岡本和明
2.国歌並びにライオンズクラブの歌斉唱
3.「ライオンと呼ばるる人」朗読 会員・出席委員会 委員長L朝井嘉行
4.ゲスト紹介
(株)西日本コクボ 代表取締役社長 福岡 純 様
335-B地区 5R2Z 吹田ライオンズクラブ会長 L宮下美紀夫
5.会長あいさつ 会長 L岡本和明
←クリックすると挨拶の内容をご覧いただけます。
6.吹田LC会長あいさつ 吹田LC会長 L宮下美紀夫
←クリックすると挨拶の内容をご覧いただけます。
7.終身会員証書伝達
終身会員証書を会長よりL藤井猛へ
終身会員:20年以上正会員であり、所属クラブ、その地域社会もしくは国際協会に対してその功績の著しい会員として、所属クラブから国際協会へ推薦、国際協会の承認により得れる会員資格
L藤井猛は、本年度で在席41年です。
今後共、よろしくお願いします。
8.公式ガイディング・ライオン認定証伝達
ガイディング・ライオン認定証を会長よりL西脇正典へ
ガイディング・ライオン:新結成クラブに対して必要な助力と指導を行い、その情報を地区や国際本部に報告する任に当たる会員
L西脇のますますの活躍を期待しております。
9.本月の誕生祝
左より L西脇正典 L大瀬良修 L村岡栄紀
おめでとうございます。
10.幹事報告 幹事 L平田 滋
11.本日の議題 今回はありませんでした。
12.その他報告事項
13.食事
今回の食事では、株式会社西日本コクボ様のご好意により
お茶用にグラスアイスと
北海道ミルクレープ
を頂戴いたしました\(^o^)/
例会場としてご提供いただいた会議室が暖かく、グラスアイスに入れたお茶の冷たさが心地良かったです。
もちろん、氷の美味しさは折り紙付き!!
北海道ミルクレープ(バニラ)は、北海道勇払郡安平町のグループ会社である株式会社北海道コクボ様で製造されており、小麦粉、低温殺菌牛乳、バター、砂糖まで北海道産の材料を用い、特製バニラクリームを幾重にもサンドしたプレーンミルクレープ。
上品な甘さで美味しゅうございました(^o^)
グループ会社では、他にもエクレア等の洋菓子、和菓子、中華饅頭なども製造販売されており、店舗販売、ネット販売での購入ができるそうです。
ごちそう様でした。
14.ゲストスピーチ「会社概要説明」 株式会社西日本コクボ 代表取締役社長 福岡 純 様
社長の福岡様より会社概要についてスピーチいただき、その後西脇工場の紹介動画を拝見しました。
この動画ですが、半分近くが西脇市の紹介で、西脇市へ対する思い、お心使いが感じられるものでした。
その後、工場見学・・・・・
15.前回のファインバンク テールツイスター
16.本日の出席率 会員・出席委員長 L朝井嘉行
17.また会う日まで
18.閉会のゴング 会 長 L岡本和明
で、お開きです。
正副ライオン・テーマー、正副テール・ツイスター、計画・大会委員会のみなさん、準備設営お疲れさまでした。
吹田ライオンズクラブ会長 L宮下美紀夫、遠路はるばるありがとうございました。今後共よろしくお願い申し上げます。噂の”酔っぱらい例会”にも参加したいなぁ、などと思いつつ・・・・・
例会開催にあたり、株式会社西日本コクボの代表取締役社長 福岡純様、取締役営業部長 安藤茂寿様を始め従業員の皆様には、打合せ、会場の設営、グラスアイス・クレープのご提供まで、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
『丹波市災害復興支援チャリティーバザー』に当日の様子と、委員長のコメントを掲載いたしました。
『献血奉仕事業 2014年10月28日』に実績数と委員長のコメントを追記しました。
丹波市災害復興支援チャリティーバザー 平成26年11月9日(日) 於:にしわき産業フェスタ2014
西脇市総合市民センターに於いて開催される『にしわき産業フェスタ2014』に於いて、丹波市災害復興支援チャリティーバザーを行います。皆様のご協力をお願い申し上げます。
では、11月4日(火)にL嶋田宅倉庫にて行いました準備風景から・・・・
お疲れ様でした。本番もよろしく!!
当日です。
2014年8月16日未明に発生した豪雨による丹波市の大災害、わが西脇ライオンズクラブは、いち早く義捐金を募り復興への支援に取り組んだ。
今回開催された2014年西脇市産業フェスタに於いても、クラブメンバーが品物を持ち寄り、復興支援へのチャリティバザーを三事業委員会合同の事業として開催した。
当日は生憎の雨、人出も少なく目標額10万円はおろか、完売も危ぶまれたのだが、クラブメンバーの願いが通じたのか徐々に人出も増え、正午頃には完売、お蔭で総売上金額も11万円を超過、無事終了となった。
ご協力ありがとうございました。
西脇ライオンズクラブ 社会奉仕委員会 委員長 高橋博久
第27回国際平和ポスター展
テーマ 『平和・愛・理解』
展示場所:西脇市立西脇病院 1階ギャラリー
展示期間:平成26年9月7日(日)~平成26年9月28日(日)
西脇ライオンズクラブエリア内 受賞者(旧西脇市6校) ※画像をクリックすると拡大されます。
最優秀賞 重春小学校 吉田汐里様 地区の優秀賞も受賞されました。
優秀賞 重春小学校 杉本萌音様 地区の優秀賞を受賞されました。
ご来場いただきたみなさんから頂戴したアンケートの一部をご紹介します。
71歳・男性
私達が、というより自分でも想像出来ない画を書くって本当に今の子供は、たいした考えをもっているな、想像する事が出来るなだとおもいました。
60歳・女性
子どもたちの感性にびっくりしました。とてもよい作品ばかりです。賞に選ばれていないけど、すばらしい絵がたくさんありました。平和な世界になるといいなーと感じました。
88歳・女性
皆それぞれの平和の気持ちが表れていて胸が引き締まる思いがしました。ありがとう!
52歳・女性
とてもよく考えて、色使いもよくどれも書けていて良いですネ。
64歳・男性
子供たちの平和のイメージの多様さ! 原爆ドームや兵器を中心にもった絵がかなりある一方、心理的な情景も多い。絵のモチーフで話、討論できそう参考になり興味深かったです。
77歳・女性
みなさんの平和への思いがそれぞれの作品に表れています。平和への願いは誰もの願い。若い人達の自覚を期待します。ありがとう。
ご 案 内 西脇ライオンズクラブ 会長 岡本和明
市内の小学生に夏休みを利用して国際平和ポスターを製作していただきました。
9月6日午後4時より黒田庄ライオンズクラブのメンバーと共に西脇病院1Fギャラリーに展示いたしました。
今年も数多くの作品が集まり美術の先生にお願いして、「最優秀賞」「優秀賞」の選考をしていただきました。「会長賞」は、色使い、発想、表現したい内容等を考えながら、先生の助言を参考に選考させていただきました。今年のテーマ「平和・愛・理解」を小学校5年生が表現している構図やアイデアのすばらしさに驚きました。
この平和ポスター展は、今月28日(日)まで開催していますので、ぜひご覧になっていただければと思います。
国際平和ポスター審査講評(旧西脇市6校分) 西脇市立楠丘小学校 山本義尚
本年度も審査にあたって、今年のテーマ「平和・愛・理解」に沿って、子どもたちがどんな世界を、夢描いているのか、そんな子どもたちのメッセージを強く感じる作品を選考しました。また、ポスターですので、目を引く表現や色彩も審査の基準としました。
特に、最優秀賞に選んだ吉田汐理さんの作品には、女の子が地球上のさまざまな国々の人々のことを思う様子を、平和の象徴の鳩と万国旗を背景にバランスよく、生き生きと描かれていました。はっきりした色彩で、一際目を引く作品でした。また、優秀賞の藤田悠樹さんの作品は、サッカーがモチーフとなっていました。サッカーが好きなのでしょうね。本年度ブラジルで開催されたサッカーワールドカップを、平和のイメージとして、ピッチの周りをいろいろな国の選手が手をつないで囲むように描かれていました。子どもらしい発想と表現がとてもすてきでした。
昨年に引き続き、今年も子どもたちの絵を通して、子どもたちと平和について対話をする時間を楽しませていただきました。作品の制作にあたって、平和について、子どもたちなりにいろいろ考えたのだなと感じました。感じとったことにそれぞれ違いがあり、表現にも微妙に個々の違いがあります。そこが子どもたちの絵の魅力だと思います。応募されたどの作品にも、平和を願う思いが子どもらしく表現できており、楽しく鑑賞させていただきました。本当にありがとうございました。
西脇ライオンズクラブエリア内 応募数(旧西脇市6校)
西脇小学校 65名
比延小学校 30名
重春小学校 32名
双葉小学校 5名
芳田小学校 17名
日野小学校 3名
合計 152名
※受賞者のみなさんのポスターについては、展示期間終了後にホームページ内に掲載いたします。展示期間内に全ての力作を直接ご覧いただきたいと存じます。
ご協力いただきました西脇教育委員会教育長笹倉邦好様、各小学校校長をはじめ教員の皆様、本年度も審査をご担当いただきました西脇市立楠丘小学校教諭山本義尚様、そして応募いただいた児童のみなさん、ありがとうございました。
10月度第二例会
10月28日(火)に開催された10月度第二例会の模様をお届けいたします。
◆◆◆◆◆◆会長挨拶◆◆◆◆◆◆
会員の皆様、本日も出席ありがとうございます。
今朝の西脇は本当に寒いと云う言葉が当てはまるこの秋一番の冷え込みでした。皆様はどう感じられましたでしょうか。
さて、会員の皆様からお預かりいたしました丹波市豪雨災害支援の義援金を、10月16日午前11時に道の駅おばあちゃんの里で、幹事L平田滋と共に、335-A地区6R1Z ZC L廣岡靖にお出会いし手渡してまいりました。驚きましたのは、翌17日付にて335-A地区のHPにその際の写真が早速載っていたことです。同時に、11月9日の西脇産業フェスタでの災害支援チャリティーバザーの件も載っておりました。
18日には午前10時から西脇北高校の体育祭に幹事L平田滋と共に寄せていただきました。秋晴れの下、学生の皆さんが一生懸命取り組んでおられたのが印象的でした。
19日は午前10時30分より加西ライオンズクラブの結成50周年記念式典が、地区ガバナー小暮敏郎はじめキャビネット役員を迎えて、いこいの村はりまにて開催されました。当クラブからは、地区献血・視聴覚委員長L藤本昌宏、キャビネット運営・副幹事L西脇正典、クラブ幹事L平田滋そして私の4人が出席してまいりました。式典では、加西市に記念事業としてテント5張とベンチ9脚の目録を贈呈されました。祝宴は正午過ぎからから午後2時過ぎまでと有意義な時間が過ごせました。結成50週年を迎えた加西ライオンズクラブもまた会員数25名と少数ですが、コンパクトながら印象に残る式典だったと思います。
さて、本日は献血奉仕例会となっております。この冷え込む中午前9時過ぎより保健奉仕委員会委員長L村井光一をはじめ委員会の皆様には準備をお願いしております。また、西脇市の防災無線を利用させていただき早朝に献血の案内をさせていただきました。さらに、この献血奉仕事業には国際ソロプチミストかすぎ野と西脇商工会議所にもご協力をお願いしております。午前10時から午後4時まで三井住友銀行西脇支店の西側駐車場にて実施しておりますので、会員の皆様の事業所におきましても、できるだけ多くの方に献血奉仕にご協力いただけますようお願い申し上げます。
ご清聴ありがとうございました。
◆◆◆◆◆◆10月の誕生祝◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆レントン・ライオンズクラブ会長よりの親書◆◆◆◆◆◆
「姉妹都市提携45周年記念親善使節団」の一員としてアメリカのレントン市を訪問した前会長L朝井聰が、レントン・ライオンズクラブ会長L.Lynn Perettiからの親書のお披露目を行いました。
西脇ライオンズクラブ会長、メンバー諸氏へ
レントン・ライオンズクラブを代表して、姉妹都市提携45周年を迎えるにあたり、西脇市民と西脇ライオンズクラブに感謝申し上げます。長年に渡り両市の市民、ライオンズクラブメンバーが交流関係を継続し、発展、成長させてきたことは、とてもすばらしい事だと思います。 我々が築き上げた友情と分かち合える素晴らしい数々の思い出はとても価値あるものです。
レントン・ライオンズクラブと西脇ライオンズクラブ、そして2つのコニュニティーの市民が、この特別な国際的絆を、これから何十年と祝福し続けていくことを望みます。日々の暮らしは離れていても、西脇のFamilyは私達の心のすぐそばに在ります。
みなさんのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます、また会う日まで。
献血奉仕事業 2014年10月28日
10月28日に三井住友銀行西隣の駐車場において実施しました献血奉仕事業の様子をお送りします。
主幹は委員長L村井光一が率いる保健奉仕委員会です。
受付風景 受付は「ソロプチミストかすぎ」のみなさん。お疲れ様でした。
保健奉仕委員会委員長L村井 FaceBookで献血事業PR中?
「兵庫県赤十字血液センター」のみなさん、「国際ソロプチミストかすぎ野」のみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
多くの方々に献血のご協力をいただきました。ありがとうございました。
実績 数
献血受付数 131人
献血者数 110人
確保量 44,000ml
去る10月28日、ライオンズクラブ献血事業が終了しました。ライオンズメンバーの皆さん、メンバー企業や知人の方々、多数ご協力頂きありがとうございます。
私自身 保健奉仕委員会初めてでの委員長、不慣れで不行き届きも多数有った事と思います。高齢化、大口協力企業さんが年々減少する等々、大変厳しい背景での実施…また、献血実施日には同じ場所で大規模な消防訓練が有るなど…更なる参加者減少も予想されましたが、何とか前年比増で終える事が出来ました。運営に関しては兵庫県赤十字血液センター、国際プロミチストかすぎ野、各団体の方々に多大なるご協力、サポートを頂きました事、深く感謝致します。
また、来春にも今年度2度目の献血実施も予定していますので、引き続きご協力お願い致します。
西脇ライオンズクラブ 保健奉仕委員会 委員長 村井光一
丹波市復興支援 第一弾
335A地区6R1Z ZC L廣岡靖へ西脇ライオンズクラブ会長L岡本和明より支援金を贈呈
10月16日に335A地区6R1Zゾーン・チェアパーソンL廣岡靖へ、丹波市豪雨災害の復興支援金を贈呈いたしました。
この義捐金は、西脇ライオンズクラブメンバー全員で拠出いたしました。
当日は秋晴れの中、丹波市の『道の駅 丹波おばあちゃんの里』において、ゾーン内クラブ対抗ゲートボール大会が開催されており、各クラブ会長がお揃いの中での贈呈式となりました。
翌17日にはさっそく335A地区のホームページに掲載されておりました。
幹事 平田 滋
10月度第一例会 3R2Z合同例会 地区ガバナー公式訪問
10月7日(火)に開催された10月度第一例会の模様です。
今回はライオンズ国際協会335-D地区ガバナーL小暮敏郎を初めとするキャビネット役員の皆さんをお迎えしての、3リジョン2ゾーンの合同例会でした。
国際会長と地区ガバナーのテーマー、地区アクティビティスローガンの懸垂幕が掲げられたステージ
◆◆◆ 国旗並びにライオンズ旗に敬礼 ◆◆◆
◆◆◆ 物故会員に黙祷 ◆◆◆
◆◆◆ 地区ガバナー及びキャビネット役員紹介 ◆◆◆ by加美LC会長L山口雄三
◆◆◆ 各クラブ会長紹介 ◆◆◆ by加美LC幹事L笹倉政芳
◆◆◆ 歓迎の言葉 ◆◆◆ by加美LC会長L山口雄三
◆◆◆ 地区ガバナープロフィール紹介 ◆◆◆ by ゾーン・チェアパーソンL高木俊博(加美LC)
◆◆◆ 地区ガバナー挨拶 ◆◆◆ by地区ガバナーL小暮敏郎
◆◆◆ 地区ガバナーと公式訪問記念品交換 ◆◆◆
西脇LC会長L岡本和明と
中クラブ会長L桑村浩司と
黒田庄LC会長L中川正則と
加美LC会長L山口雄三と
◆◆◆ 新会員入会式 ◆◆◆
1.新会員紹介 by各クラブ担当委員会委員長
新会員のみなさん 左と中央が西脇LCの新会員 左:L村岡栄紀 中:L足立重徳
2.新会員の意思確認 byゾーン・チェアパーソンL高木俊博
3.ライオンと呼ばるる人 朗読 byゾーン・チェアパーソンL高木俊博
4.ライオンズ道徳綱領 朗読 by加美LC会長L山口雄三
5.新会員へのライオンズキャップ及びバッヂの授与 by地区ガバナーL小暮敏郎
7.新会員宣言
8.新会員への激励のことば
◆◆◆ キャビネットkらの報告並びに連絡事項 ◆◆◆ byキャビネット幹事L東本将文
◆◆◆ 各クラブ幹事報告 ◆◆◆ by各クラブ幹事
西脇LC幹事L平田滋
中LC幹事L橋尾哲夫
黒田庄LC幹事L津瀬秀一
加美LC幹事L笹倉政芳
◆◆◆ 本日の出席率報告 ◆◆◆ by各クラブ担当委員会委員長
◆◆◆ また会う日まで 斉唱 ◆◆◆
◆◆◆ 閉会のゴング ◆◆◆ by加美LC会長L山口雄三
地区ガバナーL小暮敏郎を初めキャビネット役員の皆さん、ありがとうございました。
また、司会の大役をお勤めになった加美クラブ幹事L笹倉政芳、お疲れ様でした。
敬意を表してもう一枚写真を・・・
平成26年度西脇ライオンズクラブ第一回ゴルフ大会
ゴルフ部長 大瀬良 修
9月12日(金)、平成26年度第一回ゴルフ大会(16名)が、西脇CCにおいて、すばらしい秋晴れのもと、岡本会長の挨拶で始まり、我こそは優勝?と会長杯争奪に向けて各自スタートしていきました。リアルタイムで映し出される各自のスコアに一喜一憂しながら早々と諦めムード?
虎視眈々と追い上げムード?成績発表では自慢話?嘆き!反省!みごと優勝の座についたのはL春藤安信が射止め、会長杯、優勝賞品(上等肉)を両手に無事第一回大会を終えることが出来ました。岡本会長をはじめ、皆様の協力に感謝しての部長レポートでした。
有難うございました。
優 勝 L春藤 (41:41ネット78)
準優勝 L岡本 (51:51ネット75)
3 位 L山口 (45:48ネット82)
9月度第二例会
平成26年9月12日に開催されました9月度第二例会の様子をお届けいたします。
今回は、10月28日(火)に実施の予定の献血奉仕事業において、ご協力いただく兵庫県赤十字血液センターからのゲストと、3リジョン2ゾーンのゾーン・チェアパーソンと当ゾーンからキャビネットに役員として出向されているメンバーをお迎えしての例会となっております。
◆◆◆ 会長挨拶 ◆◆◆
会長L岡本和明
皆様こんにちは、本日も例会出席ありがとうございます。
9月に入り朝晩のみならず日中の空気が変わり、空の雲の様子も変わり季節が夏から秋に急に変化しつつあるのかと感じる今日この頃ですが、皆様はどうお感じでしょうか。
9月6日午後4時より黒田庄ライオンズクラブのメンバーと共に西脇病院1Fギャラリーにて国際平和ポスター展の準備を行いました。この展示は今月28日まで開催しておりますので、多くの方々にご覧になっていただきたいと思っております。
本日は、3R2ZゾーンチェアパーソンL高木俊博をはじめ地区献血・視聴覚委員長L藤本昌宏、3R青少年育成委員L高田昇をお迎えしております。後ほどご挨拶をいただく事になっております。
また、10月第2例会に実施いたします献血奉仕事業につきまして、兵庫県赤十字血液センターより事業課長諌山安孝氏をはじめ早川弘二氏、中澤聡司氏においでいただいております。後ほど「献血推進のお願い」と題してのゲストスピーチをお願いすることになっております。
このように多くのゲストをお迎えしております本例会は、プログラム別紙の通り多くの提出議案がございます。地区からの広島土砂災害義捐金協力のお願いをはじめ献血奉仕事業、さらに先程の臨時理事会にてご承認をいただきました11月のにしわき産業フェスタで実施いたしますチャリティバザーの件など重要な議題がございます。会員の皆様には慎重審議をお願いいたします。
なお、盛りだくさんの本例会でございますので、例会終了時間が若干延長になるかもしれません。「We Serve」の精神でご協力とご理解をお願いして、簡単ではありますが本例会の挨拶とさせていただきます。
ご清聴ありがとうございました。
◆◆◆ 地区役員挨拶 ◆◆◆
3R2Z ゾーン・チェアパーソンL高木俊博(加美LC)
前年度、3R2Zゾーン・チェアパーソンとして、L.
本年度も、キャビネット役員として、献血、視聴覚委員長として、
昭和38年に設立されて以来、友愛と奉仕の理念のもと、
国際会長 ジョー・プレストンのテーマ「誇りを高める」 335-D地区ガバナーテーマ「原点回帰と革新」 アクティビティスローガン 「温故知新 次代への展開」に基づき行動したく考えております。
貴クラブの益々のご発展とメンバー諸兄のご活躍をお祈り致します
献血、視聴覚委員長L藤本昌宏(西脇LC)
3R青少年育成委員L高田昇(中LC)
青少年育成委員でお世話になっております中クラブの高田です。
本年度の青少年育成 YCE来日生の受入が、7月にあり2名の女子学生が、335-D地区に、やって来ました。
受入先は、1リジョンと4リジョンの福崎サルビアライオンズクラブと八鹿ライオンズクラブに、ホストファミリーにお世話になり、無事8月に台湾、フィンランドの2名が帰国しました。
この冬期の派遣生についても、スポンサークラブ西脇ライオンズクラブさんの方で、1名の方が決まっており、行き先はクロアチアです。
そして、今年度冬期来日生受入に、335-D地区は5名決まっております。国名は、オーストラリア1名、マレーシア2名、クロアチア1名、シンガポール1名となっております。
各クラブにおかれましては、色々行事のある中、大変とは思いますが、受入のホストクラブ、ホストファミリー方々お考えの程、国際親善、青少年育成事業の目的に、理解を頂き来日学生の受入に協力の程、宜しくお願い申し上げます。
それと、青少年育成であります、ライオンズクエスト先週の9日、この会場でクエストセミナー体験会が、3リジョン、午前と午後にわかれ、クエストをより一層理解していただくため、交流会が開催されました。
今回初めて参加をして、なかなか理解に苦しむようなセミナーであったと思います。
クエストについては、ワークショップ希望されるクラブ クエストをより深く知りたいクラブ 関心のある方は、委員長になんなりとお尋ね下さい。
最後に、青少年育成YCE、ライオンズクエスト、今年度お世話になりますが、宜しくお願い申し上げ青少年育成のお願いと報告をさせて頂きます。
◆◆◆ ゲストスピーチ ◆◆◆
本日は、兵庫県赤十字血液センター姫路営業所より事務課長 諫山安孝 様、事業推進係長 早川弘二様、推進課ー係長 中澤聡司 様をゲストとしてお迎えしました。
ゲスト・スピーチは、事務課長の諫山様より頂戴しました。
兵庫県赤十字血液センター 事務課長 諫山安孝 様
岡本会長のテーマに「協働」と言うお言葉があります。
わたくしはこの協働の「きょう」が「共」ではなく、「協」の力を合わせる字を当てておられることに共感いたしました。
会長のお言葉の中でライオンズのアクティビティが「慈善事業団体」ではなく、「社会奉仕団体」であることを社会に対して、認識していただくことが大切であると。
ライオンズクラブの「We serve」は「われわれは奉仕する」ということでした。
これはわたしども、日本赤十字の使命」にもつうずるところがあります。
「わたしたちは苦しんでいるひとを救いたいという思いを結集し、いかなる状況下でも人間のいのちと健康、尊厳をまもります」とあります。
また、アクティビティとして「次世代に引き継ぐ社会奉仕」とおしゃっておられました。
この次世代についてわたしどももこれからの血液事業にも言えることです。
少子高齢化、過疎化が急速に進んでいるこの335-D地区の献血者確保にどれだけライオンズ様にお力添えをいただいていることでしょう。
今後とも、さらなるご支援、ご協力をお願いし、あいさつとさせていただきます。
9月度第一例会
2014年9月2日に開催された例会の様子をお伝えします。
では、ご覧ください。
新会員の入会意思確認 by会長L岡本
ライオンズキャップとライオンズバッジの授与 by元会長L藤井猛
一緒に奉仕活動を頑張ってくれるメンバーがまた増えました。よろしくお願いします。
◆◆◆◆◆◆9月の誕生日祝い◆◆◆◆◆◆
9月の誕生のみなさん 左からL足立、L山口
おめでとうございます。
◆◆◆◆◆◆ゲスト・スピーチ◆◆◆◆◆◆
今回のゲストは、イラン(正式にはイラン・イスラム共和国)より約20年前に来任され、現在三木市内の「MHトレーディング」勤務されているマハムディ・ホセイン様です。奥様の井上章子様と一緒にご出席いただました。
スピーチの原稿を頂戴しましたので、掲載いたします。
はじめまして、イランからきましたマハムディ ホセインです。日本にきて20年ぐらいになります。うまく話せるかわからないけれどもがんばります。
イランの広さは日本の4倍ぐらいで、海は少なく砂漠が多いです。暑いイメージがあると思いますが乾燥しているので湿気はありません。日本のように春、夏、秋、冬、四季があります。
イランはイスラム革命で国が大きく変わり、イラン、イラク戦争が始まってしまい、私も2年間戦争に行きました。戦争はしたくないけれども、国を大事に思っていたのでいきました。だから余計に人間が安全に平和に暮らせる大切さを強く思います。
イランのテレビで映る日本は、サムライが多かったので、来日するまでみんなサムライみたいな格好をしていると思っていました。色々な国を見てみたいと自分自身は思っていたので、日本に行くことを母に伝えると「刀を持っていてあぶないよ」と言われました。が、いざ日本を自分の目でみてみると全然違っていておどろきました。イランは油が出て豊かなはずなのに国民には何もない。日本は電気製品や車などきちんとつくっていて信用も厚い。本当にすばらしい国だと思います。
私はイスラム教ですが、今、シリヤやイラクで「イスラム」と名前のつくテロリストは本当のイスラム教ではありません。あんなおそろしいことをイスラムは望んでいません。人間は自分だけよかったら他のことは考えないということは、どの世界の人もよくありません。700年前の詩人ハーフェーズのことばに「世界の国々がひとつの体であれば、例えば指がなくなったら他の場所も痛みを感じている」があります。困っている時はお互い助け合ってボランティアの心を大切にしていきたいと思っています。
当日は、上記内容に色々と付け加えていただきながらスピーチをいただきました。
8月度第二例会
2014年8月19日に開催されました。
◆◆◆◆◆◆会長挨拶◆◆◆◆◆◆
会長L岡本
会員の皆様こんにちは。いつも例会出席ありがとうございます。
今年のお盆休み、皆様はどうお過ごしになられましたでしょうか。9日以降17日まで天気はすっきりせず晴れ間があったと思えば、台風や前線の影響で時には激しい雨が降り続き、中止のなった夏祭りも多いと聞きます。黒田庄の夏祭りも16日中止で17日に順延になりましたが、17日も一時強く降ったり止んだりしましたので早々に中止になったそうです。
私事ですが、今年は初盆のため10日午前8時前にご寺院がお参りの予定でしたが、台風のため急遽13日に予定が変更になりました。当日の時間が決まっていないため朝7時過ぎからお待ちしておりましたが、来られたのは午後2時過ぎでした。1日仕事になりました。15日はお寺での施餓鬼供養でしたが、例年なら15件前後ですが、今年は31件のため倍近くになっていますとご寺院からお話がありました。この日幸いなことに施餓鬼供養の間は雨も降らず、参列された皆様はほっとされた様子でした。
17日は午後5時からL西川義規の国際理事就任祝賀会に地区献血・視聴覚委員長L藤本昌宏、地区キャビネット運営委員・副幹事L西脇正典と共に出席してまいりました。国際理事・元国際理事・各地区ガバナーをはじめ250名以上の出席者により式典及び祝宴が盛大に催されました。3R2ZからもZCL高木をはじめ各クラブ会長・幹事が出席されていました。
この祝賀会から帰宅して自宅でテレビをつけますと、丹波市では記録的豪雨により市島町で国道175号線の橋梁が崩落し通行止めになっており、土砂崩れや家屋浸水などの被害が発生したという報道がされていました。京都府福知山市でも記録的豪雨により市内全域に避難勧告がだされ、災害救助法が適用されたことを知りました。確かに、この日西脇市でも大雨洪水警報が発令されており、川は増水しておりましたが、雨は一時強く降ったり止んだりでしたので、まさかこのような災害が発生しているとは想像しておりませんでした。
今朝の新聞には、京都府は福知山市に被災者生活再建支援法の適用を決めたとの記事が載っており、兵庫県も丹波市が福知山市と隣接していることもあり同支援法の適用の確認を急いでいるとの記載になっていました。同法が適用されれば、全壊した住宅を再建する場合には最高300万円、大規模半壊で補修する場合は同150万円支給されます。西脇市では職員ら最大60人の支援準備が整っており、要請があり次第丹波市に派遣できるとの事です。
1日でも早い復旧がなされるよう心から祈念しております。
さて、本日は当クラブに新しい仲間が1名増える報告ができます。後ほど本日の議題でご承認をいただけますと9月の第1例会に入会式を開催させていただく運びとなりますので、よろしくお願いいたしまして本日の挨拶とさせていただきます。
ご清聴ありがとうございました。
会報ページにクラブニュース8月号を追加しました
上段の会報ボタンを押してご覧ください。
8月度第一例会(第1237回)
2014年8月5日に開催された例会の様子をお伝えします。
本日の例会には、終身会員のL中辻康司のご出席を賜りました。ありがとうござました。
では、ご覧ください。
8月の誕生日祝い。左からL藤原雅彦、L生田弘之、L頃安芳昭、L棚倉和久。
みなさん、おめでとうございます。
◆◆◆◆◆◆テール・ツイスター・アワー◆◆◆◆◆◆
本年度初めての「テール・ツイスター・アワー」。余裕綽々テール・ツイスターL藤原。
今回は、平均年齢64.8才の当クラブの頭脳年齢、肉体年齢の若返り(?)企画!!委員会対抗ゲーム!!
第1回戦 1試合目 「役員席」 「YCE員会」 「会奉仕委員会」
第1回戦は、指先を使っての頭脳の若返りを目指す、ビー玉を移動ゲーム。
塗箸を使ってビー玉を隣のお皿へ移動します。制限時間は1分間。
競技開始前
「練習は禁止!」のテール・ツイスターL藤原の説明を無視して、若干名練習中(^_^;)
↓
競技開始直後
順調なL柳井のやり方を真似ようとしている幹事L平田(しかし、結果は・・・・残念)。
左からYCE委員会(L嶋田、YCE委員長L矢野)、役員席(副幹事L徳岡、幹事L平田)、社会奉仕委員会(理事L柳井、委員長L高橋)。
YCE委員会
L嶋田;なかなか好調、ゴルフの賜物か?
L矢野:意外と、ど◯くさい?でも、笑顔がかわいい(^^)。上の写真をクリックして拡大してください。
社会奉仕委員会
L柳井:12個移動。L高橋:1個(-_-;)。L柳井スゲー!!
第1回戦 2試合目 「PR委員会」 「保健奉仕委員会」 「会員・出席委員会&財務委員会」
左からPR委員会(L上田、理事L吉田)、保健奉仕委員会(L稲益、L清瀬)、副会計L保社&会員出席委員会(副委員長L西脇)
保健奉仕委員会
L稲益:ビー玉を摘んだ瞬間 L清瀬「これがボルトなら・・・」 左手にやたらとラッパが似合う副テール・ツイスターL藤本
会員・出席委員会&財務委員会
L保社:ビールグラスを持つのは得意。でも・・・。 L西脇:〇〇〇〇で鍛えたこの指を見よ!(〇〇〇〇はご想像にお任せ)。
第2回戦 1試合目 「役員席」 「YCE員会」 「会奉仕委員会」
第2回戦は、手は腰に、目を閉じてぇ、片足立ち、タイムトライアル。閉眼片足立ちだぁ。
筋肉、足裏や三半規管からの情報を脳みそで処理するぞーってことで、これまた身体、頭脳年齢に良いらしい(間違っていたらごめんなさい)。ということで、競技開始。ケンケンで移動しちゃ、だめだよ。
左から、YCE委員会(理事L長井)、役員席(会計L棚倉)、社会奉仕委員会(委員長L高橋)
L長井(1位)が両足で立っちゃった瞬間
何がうれしいのか?ケンケンで移動しまくったL棚倉の大笑い。
第2回戦 2試合目 「PR委員会」 「保健奉仕委員会」 「会員・出席委員会&財務委員会」
諸事情により、写真がありません・・・・。すみませんm(__)m
PR委員会(L小山)、保健奉仕委員会(L稲益)、会員・出席委員会(委員長L朝井)
踏ん張りどころのL朝井←写真が無い( 一一)
掟破りのケンケン移動殺法L稲益←写真が無い(;一_一)
おっと!どっこい!L小山←写真が無ぁーい(T_T) 重ねてすみません。
決勝戦の前に・・・・
1上記二組が決勝戦へ・・・・、しかし1位タイが3チームっということでジャンケン。
「会員・出席委員会&財務委員会」 「PR委員会」 「YCE委員会」
決勝戦 「会員・出席委員会&財務委員会」 「PR委員会」
1分間に「〇〇」と読む幹事をいくつ書けるか、脳みそフル回転だ。お題は「せい」。
用意、スタートっで一斉に書き始めるが、
↓
手が止まった。PR委員会理事L吉田にいたってはしゃべくりに専念。決勝戦なんですけどヽ(`Д´)ノプンプン。
左上:財務委員会理事L小林、左下:財務委員長L山口、右上:上行をご覧くださいヽ(`Д´)ノプンプン
右下:PR委員会L上田。
みなさんの回答(個人の名誉のために、誰の回答かは伏せます)。
OK:生、性、背、成、声、姓、盛、制、政、正、製、清、精
注)写真では「背」に☓が入っていますが、「せい」という読み方もあるようです(成績発表後のL吉田調べ)。
NG:「せい」
「1文字目に何を書くかで、回答者の嗜好が分かる」(企画者側談)
優勝は「会員・出席委員会&財務委員会」!!おめでとうございました(拍手)
最後になりましたが、楽しい企画と素敵な?鳴り物(ラッパ)、BGM(クシコスの郵便馬車)等の準備を準備してくれたテール・ツイスターL藤原を始めとするメンバーのみなさん、お疲れ様でした。
ちなみに、BGMはスマートフォンに仕込み、マイクを通して会場に流すという技を使っていたのを、記者は見逃さなかった。
2014年7月~2015年6月用ホームページの更新について
本年度(2014年7月~2015年6月)用の一通りの更新を完了しました。
※西脇LCメンバーのみなさんへ・・・・不具合が有ればPR委員長までご一報をお願いします。
西脇高等学校様へ東日本大震災ボランティア活動への支援金をお渡ししました。
門脇校長先生と生活情報科の生徒さんに、支援金をお渡ししました。
7月28日に県立西脇高等学校を訪問し、8月7日(木)~8月9日(土)に実施されるボランティア活動に対する支援金をお渡ししました。
門脇校長先生を始め、教頭先生、生活指導の先生、生活情報科の生徒さんに対応いただきました。
ありがとうございました。
現地では、ダンス、工作教室、ワッフルやその他たくさんの屋台を設営しての夕涼み会、地元の方のお話を伺う等を通じて被災地の方との交流をされるそうです。
本年度は、生徒会のみなさんが中心となり募金活動や学校全体の事業として取り組まれているとのことです。
募金活動やその他の場面において、地元西脇のみなさんから様々なご支援やお言葉を頂戴しており、そのみなさんの思い、言葉を、西脇の代表として被災地みなさんへお届けすることも重要な役割だと、生徒のみなさんが思っていらっしゃるとお聞きしました。
生徒会室前に「はり絵」が掲示されいました。これは、播州織りの端材をみんなで少しずつ貼って完成させるもので、現地活動に残念ながら参加できない生徒さんの思いを伝えるためのアイディアです。
わずかですが我々の支援金もそんな思い、活動に少しでもお役に立ていただければ幸いです。
参加されるみなさん、体調等に十分留意して頑張ってきてください。
生徒会室前に掲示されている「はり絵」・・・・写真をクリックすると拡大されます。
この播州織りの端材を糊で
↓
ここにみんなで少しずつ貼付けて(風船の中には、活動拠点の学校名も)
↓
この絵に仕上げる
西脇北高等学校様へ第4回東日本大震災現地ボランティア活動への支援金をお渡ししました。
7月28日(月)に県立西脇北高等学校を訪問して、7月22日(火)~7月25日(金)に実施されたボランティア活動(引率の先生を含む59名が参加)に対する支援金を田畑校長先生へお渡ししました。
今回の活動には、県立有馬高等学校、県立小野工業高等学校、尼崎市立琴ノ浦高等学校の定時制課程のみなさんも参加されました。現地で実施された仮設住宅での交流、現地高校生との交流、漁業交流、北高校で栽培された花を用いての「花いっぱい運動」等を通じて、被災地のみなさんとの交流はもとより参加された高校のみなさん同士も含めた大きな交流の輪が出来上がったのではないでしょうか。
校長先生からは、現地の復興状況、牡蠣の養殖業や連携する観光業の現況、仮設住宅の今後等の話をお聞きしました。
その際、「参加した生徒が一回り大きく成長した・・・」、とおっしゃった時の校長先生の笑顔が印象的でした。
参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした。
←クリックすると拡大されます。→
神戸新聞掲載記事 活動報告
ホームページ内の更新について
****トップページ****
・更新しました。
****会長方針ページ****
・更新しました。
****クラブ概要ページ****
・更新しました。
****役員一覧ページ****
・更新しました。
****委員会年間活動ページ****
・更新途中です。
****新会員紹介ページ****
・ページの追加を行い、新会員L村岡栄紀の欄を加えました。
****2013年度を終えてページ****
・更新しました。
****活動報告ページ****
・順次更新中です。
***会報ページ****
・2013年度5月、6月と2014年度7月のクラブ・ニュースを追加しました。
****リンク集****
・更新しました。
※西脇ライオンズクラブの皆様へ・・・・・不具合等があればPR委員会委員長春藤までご一報ください。
「リンク集」ページ内の更新について
下記の変更を行いました。
****一般欄****
・下記のリンク切れの修正を行いました。
西脇市様
ワークホームタンポポ様
・兵庫アイバンク様へのリンクを追加しました。
****ライオンズ関係欄****
・下記のリンクの不具合を修正しました。
ライオンズクラブ国際協会
国際協会335-D地区
LionNet
・下記のリンクを追加しました。
国際協会複合地区ガバナー協議会議長連絡会議
国際協会335複合地区ガバナー協議会
ライオンズクラブ国際財団(LCIF)
ライオンズクラブ関係ロゴのダウンロードページ
国際協会331ーB地区(富良野LC所属)
レントン・ライオンズクラブ/Renton Lions Club
****教育関係欄****
・リンクの不具合を修正しました。
****西脇ライオンズクラブ・スポンサー欄****
・更新しました。
http://nishiwaki.lions-c.net/wp/?page_id=34
« Older Entries