西脇ライオンズクラブ 677-0015 兵庫県西脇市西脇990西脇商工会議所内 TEL0795-25-0711 FAX0795-22-8739

平成24年1月以降はこちら




2011年歳末家族例会
12月20日


 
会長テープカット
 
クリスマス例会風景

クリスマス例会風景

クリスマス例会風景

バランスは大丈夫?

サンタさんも大張り切り

子ども達も楽しく参加

抽選で特別賞受賞

みんなでまた逢う日までを合唱

また逢う日まで

また逢う日まで






「感謝の気持ちを大切に・・・」
平成23年12月7日
兵庫県立西脇工業高等学校陸上競技部  足 立 幸 永
 西脇ライオンズクラブ会員の皆様、いつもご支援ご声援本当にありがとうございます。私自身の一番大きな変化と言えば、「負ける事によって学ぶ事」の多さだと思っています。来る12月25日の全国高校駅伝大会では、「集中力」「判断力」「決断力」の3つが求められる訳ですが、日の丸弁当(克己心)から学ぶ、自分の欲望や邪念・怠け心に打ち勝って、我慢の心と感謝の心を胸に都大路を爽やかに走ってくれればと願っています。どうか最後まで、温かいご声援を宜しくお願い申し上げます。

足立監督

西脇子午線マラソン  女子スタート

西脇子午線マラソン  子ども達も元気に参加

西脇子午線マラソン   男子スタート




三クラブ交流ゴルフ大会
11月29日
ゴルフ部長 嶋田 登
朝霧があがり、初冬の太陽が紅葉やどうだん擲圃の赤色、メタセコイアの黄色を照らす錦絵の西脇カントリークラブに、3クラブ(ライオンズ・ロータリー・JC)16人が参加。 『三クラブ交流ゴルフ大会』は、昭和49年11月19日に淀川製鋼所より優勝カップの寄贈を受け、西脇CCで第1回を開催。その時の優勝は、LC。2回目は、JC‥○回目はRC・‥三クラブ会員の人気も高く、年に2回開催した時期もあり約70回開催された。最近は、会員の高齢化、JCの会員の減少、若年層のゴルフ離れなど諸般の事情により、年1回開催。現状では今の形で継続することが、難しく、残念ながら今回をもって37年の歴史に一旦、幕を引くことになった。いつか再開されることを願うばかりである。
 優勝者には、木日74歳(外野の声「本当に74歳?」)のお誕生日のL浅井辰則(40 ・ 41ネット71.4)、準優勝 L天瀬良修(42 ・ 38 ネット72、8)、3位JC岡本政和君(50 ・ 47 ネット73)。団体優勝はLC、準優勝RC、3位JCの結果(優勝カップは、LC預り)となり、最後に参加者全員で記念写真を撮り閉会となった。




オセアルフォーラムに参加して
11月25日
3R2Zゾーンチェアパーソン 小林茂夫
生田会長、大瀬良幹事と3名でマニラの大会に出席しました。開会式とガバナー晩餐会が2日目に行われ、多数の参加者で大賑わいでした。ホームクラブの苦労がよくわかりました。全員マニラは初めてで、カルチャーショックを受けました。空港での荷物の引取りに90分以上もかかり,32℃の暑さとでイライラが募りました。ホテルはライフルをかまえたセキュリティがガードをしており,よくみると銀行はもちろん、地元で利用する普通の商店でも同様です。タクシーは日本人料金で、しかもクラックションを鳴らし乍ら頭を突っ込んでいきます。名物のジプニーは行先もわからず、旅行者には無理です。昼間3人で歩きましたが物乞いと近づく人でどっと疲れました。とはいえフィリピンはわが日本のライオンズにとってスポンサーであり恩人です。同じASEANの国として手を携えて発展することを念願し、日本のよさを改めて見直したオセアルフォーラムの3日間でした。
ガバナーLを囲んで 楽しいひと時



第2回ゴルフ部コンペ
12月20日
PR委員会 藤田 幸三
12月20日(火)、13名の参加を得て、西脇ccで開催。天気、晴朗なれど肌寒し。今年の有終の美を飾り豪華賞品は、誰の手に!?・・・優勝は自分のものと“取らぬ狸の皮算用”でスタート。結果、優勝候補の一角がどうも、握りで忙しかったのかスコアーが伸びず?優勝は、西47東44ネット75のL山口善康、優勝スピーチ『12月は、2回目の優勝で中畑張りに絶好調!』。いつまでも絶好調が続きますように。
 以下、準優勝、L春藤安信(45・45ネット75 年齢で惜しくも優勝逃し)、3位L頃安芳昭(58・57ネット79)。写真は、皮算用中の参加者の写真と結果の出た誇らしげな3人の写真でした。
皆様ご苦労様でした。




3R2Z親睦ゴルフコンペ
 2011.11.10(木)於;西脇カントトクラブ
前日の予報は雨模様、曇天の中スタートしましたが2ゾーン4クラプ皆様方の日頃の精進により雨も
降らずこの時期としては暖かい一日で無事ホールアウトとなりました。当初48名のエントリーも諸事
情により38名と少し残念ではありましたが他クラブのメンバーとの組み合わせに和気蕩々楽しくプレ
イできたものと存じます。
 ZCP、各クラブ会長からの寸志、ZCP、地区委員、ZCPS、そして元地区ガバナーL西川義規
の協賛品と盛り沢山の賞品で懇親会も盛況のうち終えることができ厚く御礼と感謝申し上げます。また、
PR委員会、事務局の皆様には早朝より受付、写真撮影とお世話になりありがとうございました。
 成績の公表はメンバーのプライドも考慮し上位3名のみとさせていただきます。
  優 勝L藤本博一 (中LC)東42 西38 グロス 80 HC 8.40 NET 71.60
  準優勝L大瀬良修(西脇LC)東39 西41 グロス 80 HC 7.20 NET72.80
  第3位L飛田正義(黒田庄LC)東48 西45 グロス 93 HC 18. 00 NでET75.00
 次年度も更にこの輪を大きくして臨めることを期待しております。
                                      ソーツ幹事 山口善康

3R・2Zの集合写真

西脇・黒田・中・加美の会長


ライオンレディ旅行
10月30日

会場外観

美味しそうだなー

少しだけほしいのに上手につかめない?

美味しいかな?

会長挨拶

楽しい食事

到着時間当てゲーム・1分差でニャピン賞で大喜び

美味しいのはどれだ|





東日本大震災報告
日本赤十字社 兵庫県支部 事業部 救護福祉課長山本敏一様

 日本赤十字社は、紛争や災害等の被災者の救護活動、血液事業や医療事業などを主な活動とする民間団体で、事業資金は、主に社費と寄付金で賄われています。活動範囲は国内はもとより遠く海外まで広範多岐に及んでいます。
日本赤十字社兵庫県支部、兵庫県赤十字血液センター合同社屋と隣接する神戸赤十字病院は、日本赤十字社の第一義的な活動である災害救護活動を、より迅速かつ効果的に行うため、兵庫県災害医療センターと連携し、災害時における救護活動の拠点施設として3月11日(金)の東日本大震災では発災直後から本社、被災地の支部ならならびに被災地の県市町災害対策本部などとの密接な連携のもとで、24班、221人に及ぶ医療救護班や4チーム、13人のこころのケアチームを派遣、延べ2317人の被災者の診療と延べ433人のこころのケアを行いました。
今回の東日本大震災におきましては、義捐金、ボランティア活動、献血など様々なご協力をいただきました。今後とも皆さまとともに人道的な活動を続ける赤十字にご支援ご協力をお願いいたします。


震災その時

山本敏一様と永濱義也様




 
   

23年度第1回ゴルフ部コンペ


23、9.19(敬老の日)、台風15.16号の影響が出始めた西脇CCにおいて、16名の参加を
得て、開催。午後からの雨予想に反してスタート直後から雨。どうなることやらと幹事は
気遣いばかりで、スコアー伸びず。数ホールは、雨との格闘なったが、幸い通り雨となり
午後からは、雨具をしまいプレーに没頭!?
プレー後の表彰式は、(公務で)参加できなかった生田会長も加わって、反省あり、自慢あ
りの話で大盛況。生田会長寄贈の時価?万円の優勝盾は、西47東46ネット67でぶっちぎ
り優勝のL藤井猛に。以下、準優勝L稲垣好弘(53.55ネット72)、3イ立L平田滋(51.58
ネット73)。写真は、スタート前の、優勝は自分のもの取らぬ狸の皮算用”中の参加者
の集合写真と結果の出た誇らしげな3人の写真です。以上、

ゴルフ部部長、当日幹事兼務の嶋田登のレポートでした



西脇ライオンズクラブ第一回ゴルフコンペ
準優勝 稲垣好弘

台風15号が接近している中、第一回ゴルフコンペが16名の参加を得て西脇カントリークラブ
で行われました。午前中一時大雨に見舞われましたが、午後からは本当にいい天気になり
ました。私ごとではありますが、2000年・2001年と続けて大きな病気をしまして
もうゴルフは出来ないだろうとおもってあきらめておりました。最近では、前々回の月一
会での優勝そして今回準優勝をさせて頂き少し健康にも自信がついたのかと嬉しく思って
いるところです。感謝


 
 
   
 3R2Z 公式訪問によせて

 ライオンズクラブ国際協会335-D地区
地区ガバナー 福 永 征 秀  

 皆さん こんにちは!ライオンズクラブ国際協会335-D地区3R2Z合同例会へのガバナー公式訪問として、今ここに寄せて頂きました。多くの方のご出席を賜りありがとうございます。私は姫路大手前LC所蔵の会員でございます。去る7月上旬に米国ワシントン州シアトル市において開催されました、国際大会にて最終日7月8日にエレクトリボンを外して貰って、正式に地区ガバナーとなりました。以降一番大きな任務は各クラブへの公式訪問です。本日の訪問で13回目となり、あと2回となりました。公式訪問においての仕事は皆さんの実情をお聞きして、応えられる努力をすることと、この1年間の私の推進することを訴えて、実現できるようにすることです。ウィン・クン・タム国際会長は「I Believe 〜信じる〜」をテーマとしています。行為、言動を信じる!そこで私はテーマとして「ライオンズクラブライフは地域社会の善!」そしてスローガンを「公共心はより良い地域社会をつくる!」として、提唱しています。ライオンと呼ばるる人がクラブ活動でライオニズムを発起していることは、地域社会に善い結果をもたらすでしょう!またライオンと呼ばるる人が公共のための心をもって対応すればより良い地域社会をつくるでしょう!と信じてやみません。会員増強は、現状でやめない!やめさせない!そして会期末にプラス1名をお願いします。環境については植樹2000本をお願いします。


   
   
   
   
   
   
   
   
  


市民ふれあいグラウンドゴルフ大会報告


第三副会長 岡本和明

 平成23年11月3日好天の下、午前9時受付9時30分よりL生田会長の挨拶で開会式が始まり、午前10時に24チーム参加によるショットガン方式での試合開始となりました。老人会・子供の混成チームのためかスタート等で不手際もありましたが、LC会員の協力により試合は順調に進行し、参加者全員にケガもなく3試合が無事終了しました。上位の成績は、
  
第1位 郷瀬町   第2位 和布B   第3位 野村町重国会 となりました。

 表彰式では、L生田会長より優勝・準優勝・第3位にそれぞれトロフィーと賞品が手渡され、その他順位にも各賞品が手渡されますと、参加者全員から拍手がありました。この後、午後1時30分に閉会式が行われ、大会は無事終了する事ができました。試合全体を見ていてL生田会長が希望されていた「世代間の交流を」ができていたのではと感じました。
 大会前日の準備に21名のLC会員が、大会当日も準備段階から後片付けまで24名のLC会員が協力していただいた結果、「市民ふれあいグラウンドゴルフ大会」を成功裏に終えることができました。ご協力本当にありがとうございました。
 

   
   

播州織の新たな可能性 玉木新雌

播州織の魅力は綿が主体であること。洗濯しやすいし、肌触りが良いことは消費者としてすごく嬉しいことです。次に先染であること。糸で染めて織ることで、織の段階でデザインができる事は高度な技術が必要です。次に産地機能が現在でも存在していること。日本の他の産地は殆どが崩壊しています。今でも機能していることは素晴らしいことです。最後に播州織は素材であること。最終製品ではなく、素材であることは色んな商品の開発が可能です。この魅力ある播州織をショールという商品で今後もPRし、西脇を活性化できたらと願っています。


プロフィール

1978年 福井県勝山市で生まれ。
武庫川女子大学卒業後エスモード・ジャポンにて服作りをトータルで学ぶ。
商社でパターンの経験を積み、2004年ブランド「tamaki niime」を立ち上げる。
当初から播州織の開発を手掛け、2010年念願のヴィンテージ織機を3台導入。
自ら織を手掛け、オリジナルの播州織ショールの開発に力を注ぐ。
 
   
   
   

献血 

 
   
   

第二十四回  国際平和ポスター展  9月12日(月)〜19(月)
 
       テーマ 「子どもたちは平和を知っている」
     (西脇市内小学校5年生参加作品展)


國際際平和ポスタ・コンテストは1988年から始まり第24回を迎えます。
 世界中の150万人以上の子供達から世界の平和と國際協調の大切さをそれぞれの思いで描き上げた素晴らしい作品のご募をいただいております。今年は東日本大震災で多くの方が大変かなしい思いをされました、日本中から、世界中から、多くのはげましや、援助の手が差し伸べられており感謝の気持ちでいっぱいです、私たちは仲間なのですね。今、日本は自然災害に平和をおびやかされました、でも世界中、地球のどこかで、毎日、人間同士が自分たちの手で、自分たちの仲間を苦しめたり、傷つけあったりしています。ポスター展を開催するに当たり『子どもたちは平和を知っている』をテーマに描いていただきましたが、みなさんの一枚一枚のポスターが『国際平和』に役立てればと願っています。  本日はポスター展にお越しいただきありがとうございました。 


   
   
   
   
   
   
チャリティーバザー報告
保健奉仕委員長  徳岡武義


 本年度も引き続き障害者支援の為、チャリティーバザーを企画しました。
昨年度は、(デフピープル)助成金による聴覚障害者支援、本年度は、(LCIF)交付金
による視覚障害者支援です。
 10月23日(日)昨日までの悪天候で、水たまりとぬかるみができる悪コンディション
会場は、上比延工場公園テント張りの屋外、西脇産業フェスタと畜産共進会会場です。
例年どおり皆さんから、数量的には沢山の商品を拠出していただきましたが、来場者も思
っていたほどでもなく、不安とプレッシャーが増すばかりでした。皆さんの気持ちも同じ
だったようで、危機感から皆さんの気持ちがひとつになって、最後の一つまで売り切る事
が出来ました。それにしても、こんな時に皆さんの人間性が良くわかったのは、おもしろ
かっかです。来年からは屋内で開催してほしいものです。お手伝いいただいた皆さんに心
から感謝です。最後に売上154,201円は、支援事業の一部として大切に使わせていただき
ます。ありがとうございました。
 

   



   


Kaylene Johnstone さんのスピーチ
 
Hello, my name is Kaylene Johnstoe, I am from Campbell river in Canada.
I am 18 years old and I am studying Art in college. I have had so much fun in
Nishiwaki with host family Fujimoto san.
 
I went to Hiroshima and Miyajima by the Japanese Shinkansen. I went to
Himeji, Shirahama, and Kyoto to the Sanjyu-san gendou with Miochan.
 
I ate Ramen, Okonomiyaki, Tempura, Omurice, Shabu-shabu, Gyo-za,
Sukiyaki,  and Steak. I know that it is a lot of organization and work to make my stay
possible. So I would like to say thank you to the Nishiwaki lions club and
my host-family and Miochan!
 
I have had a wonderful time in Nishiwaki with my host family and the Nishiwaki Lionsclub.
 
DOMO ARIGATOU GOZAIMASHITA!!!!
 



 
 みなさんこんにちわ。私はKaylene Johnstone 18歳です。
カナダのキャンベルリヴァー市から来ました。キャンベルリヴァーはバンクーバーから
車でおよそ3時間の所にあります。九月から美術大学へ行きます。
 西脇での滞在は楽しかったです。そしてmiochanと広島キャンプへ日本製の新幹線で
行き、宮島や水族館,原爆ドーム、戦艦ヤマトなど訪れました。白浜にも行き一泊して
次の日には京都めぐりをしました。私が前からずっと訪れたかった三十三げんどうにも
行きました。
 ラーメン、お好み焼き、すき焼き、しゃぶしゃぶ、オムライス、天ぷら、ステーキ。
たくさんおいしい日本料理を食べました。
 西脇LCの皆様、ホームステイファミリーそして、miochanにたくさんの事をして頂き
このような機会を与えて頂き大変嬉しく思います。西脇で素敵な時間が過ごせたことに
心から感謝しております。
どうもありがとうございました!!!


Copyright 2010 NISIWAKI LIONS CLUB All rights reserved